エスホケンブログ

2018.12.25

クリスマス

こんにちは

今日はクリスマス

クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う日です

ギリシャ、ロシア等の国で多く信仰されいる正教会では1月7日がクリスマスで、

暦の関係上、少しズレがあるんだそうです

このガラス細工のサンタとトナカイ、毎年飾るのを忘れてしまって今年は今日の朝、思い出しました。

せっかく買ったのに勿体ない

2018.12.21

寒・・・PART2

毎日寒いですね寒いと手足も冷たくなり仕事中も集中力がなくなってしまいます

どうしたら暖まるか・・・

靴下や上着を1枚多くしてみる?生姜を多めに摂取してみる?湯船にゆっくり浸かってみる?マッサージ、ストレッチで血行を良くしてみる?等様々な方法で改善を試みるのですが今のところ最善策はみつかりません

そんな中、私を暖かく癒してくれる子がいました(ちょっと足に乗っているんです)

でも実は・・・おやつ欲しさにおねだりしているだけのようです(笑)

まだ、これからさらに寒くなってくるのでこの冬を乗り切るために冷え対策に良い情報があったらぜひ教えてください

2018.12.20

モルト・ヴォーノ  (^_^)/~

 寒い毎日ですが・・・皆さん、お元気ですか

もう今年も10日余り???一年、早いです 驚きです

先日、車で移動していて 素敵なイタリアンのお店を発見しました

伊勢原にもあるみたいですが、、知りませんでした

お店の名前は「タント・ベルテ」

      

平塚店オープン したみたい・・・です

パスタもピザも大好きな私はつい、食べ過ぎてしまい・・あらら、モルト・ヴォーノ

クリスマスタイムにまた行ってみたくなりました

       

私は「食欲の秋」も大事ですが・・・まさに「食欲の冬」真っ盛りです<笑>

   

担当:内務M

2018.12.19

冬至

 12月22日は冬至。

「昼の時間が一番短い日」と言われています。

日の出が一番遅く、日の入が一番早くなると思われますが

日の出は冬至を過ぎ、1月上旬まで遅くなり、日の入は12月初旬頃から遅くなるそうです・

ちなみに、元旦の初日の出は6時57分だそうですよ

お正月は寒いですが、たまには初日の出を見るのも年の初めとして良いのではないでしょうか

寒さもこれからが本番インフルエンザも流行っています。

風などひかぬようお身体を大切にしてください

    

本日担当:飯島K

2018.12.18

ペナルティキック

 サッカーの試合で「PK」「PK戦」とよく言われていますが

試合中ペナルティーエリア内の反則によるフリーキックを「ペナルティーキック」

試合時間内に同点で決着がつかない場合の決着方法を「ペナルティーマークからのキック」と正確には言います。

ゴールライン(ゴールキーパーは線上に立たなければならない)から11m(小学生は8m)の地点からキックを行い

通常、キーパーは取れずにゴールとなりますが

緊張・プレッシャーからか一流のプロ選手でもはずしてしまうことがあります

PK戦の場合、5人が蹴り勝敗を決めますが小学生の「8人制」の場合は3人となるので

選ばれた場合、見ている親はドキドキです。

ましてや2人成功後の3人目は見ていられないくらいです。

6番手、7番手に選ばれても3人蹴って同点の場合

4人目からは「1対1」の戦い(サドンデス・suddendeath)になり決着がつくまで続くので更にドキドキです。

3人目以降にはずしてしまった子供が涙でセンターサークルに戻ってくるのと対照的に

親の年代では中学・高校時代に外した者が何十年も経った宴会で必ず笑い話になっています。

本日担当:飯島H

2018.12.17

エスホケン研修旅行~アラカルト編~

 いつもエスホケンブログをご覧頂きありがとうございます

今日は、先月に行った研修旅行のアラカルト・・・

山梨にある サントリー白州蒸留所 にも行きました。

建物に入るとウィスキーのいい香りがほのかにします。

ウィスキーのあの琥珀色は長年かけた樽の色なんだって~ご存知でしたか

場内でウィスキーの歴史を聞きながら、美味しいハイボールの作り方と試飲

 

教えられたとおりに作ると、結構濃い目でした

でも美味しい

この白州のウィスキーをお土産にと思ったのですが、もう入荷待ち状態だそうで

世の中はウィスキーを自分で買ってお好みのハイボール作っているんですね~

・・・

さてさて次は、沼津港にて。

 

お昼はみんなでいただいた後に、少し自由行動。

焼き牡蠣を食べました~ 美味い。

そのあとに~

 深海ソフトクリーム

沼津深海プリン工房というお店で、プリンが人気だそうです。そこの深海ミックス

プリン味と深海味のソフト 笑

深海の味ってどんな味 私にはラムネの味がしました。

なんだか私だけ食べて飲んでばかりのようでしたが、研修もちゃんと出ております

〆は・・・やっぱり

 ラーメンで なんだかいけないですかね・・・笑

ごちそうさまでしたまた来年

本日担当:吉永

2018.12.14

セミナーデビュー

 セミナーデビュー致しました。

 
12月8日土曜日に『マネーセミナー基礎編』を開催し、
男性3名女性3名が参加してくれました。
 
ワインを飲みながら、気楽に聞いていただこうということで、
講義1時間と30分の質問コーナーをやってみました。
 
人前で話すのは苦手でしたが、新しいことにチャレンジしてみたい、
苦手なことを克服したいと、ずーっと前から思っていたので、
みなさんの協力を得ながら、清水の舞台から飛び降りる気持ちで臨みました。
飛び降りてみたら、案外、楽しかったです。
 
セミナーのあとは、懇親会でワイワイ居酒屋でおしゃべりしました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
 

2018.12.13

寒い日の過ごし方

こんにちは(^_−)−☆

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋を過ぎて

本格的に寒くなってきました!

 寒いとき、みなさんはどんなことをして過ごしていますか?

今日は、ほっこりできるお気に入りの場所をご紹介したいと思います。

場所は、小田急線、相鉄線の乗入れる大和駅から、

歩いて3分ほどにある図書館です!

(伊勢原からは、少し遠いのですが^^;

 大和といえば。。

日が落ちた頃、駅の周辺あちこちに黒服のお兄さんが、いるイメージです。

しかし、駅から少し歩くと、こんなガラス張りの建物があります。1階にはスターバックスの看板が見えます。

Sirius(シリウス)という

名前が付いています。

入り口を入ると、AIロボットのペッパーくんが出迎えてくれます。

高校生とかが、時々話しかけてます。

中は、4階まで吹き抜けの広々とした空間。 

雑誌コーナーや、絵本やこどもたちの遊べるスペース、学生から大人まで本を読んだり、勉強するスペースが各階に配置されており、スターバックスで買ったコーヒーを飲みながら、気に入ったスペースで過ごすことができます。

2時間で100円を払うと、AC電源やモジュラージャックの使えるテーブルや、寛ぎながら本を読めるコーナーがあり、ここでは、よく高校生が水筒を持ち込んで勉強したり、ビジネスマンがパソコンを使って仕事をしています。

真ん中が吹き抜けなので、時々、ちいさなこどもがふざけているような、泣いているような声が流れてきますが、自然でほとんど気になりません。

咳をするのもはばかれる、いわゆる、かたくるしい図書館のイメージと、ぜんぜん違うんです💕 

お金もかからず、普段買わない雑誌を見たり、好きな本を読んだり、ぬくぬくするのに最適な場所です!

大和市は、他にも定期的にイベントを開催したり、町おこしに力を入れている感があるのですが、図書館を建設するにあたっても、しっかりとしたコンセプトがあったんだろうなと思います。

こんな場所が、もっともっと増えてほしいな〜と思います。

 (税金がこんな形で使われるなら、おおいに納得です!!

 ちなみに、私は相模原市民ですので、大和市に住民税は支払っておりませんが(笑))

担当/高橋

2018.12.12

そのまんま!!

 師走の忙しい中、皆さんは如何お過ごしでしょうか

忘年会シーズンに先駆けて、先日湯元富士屋ホテルにて

そっくりタレントをゲストに迎え、楽しんで参りました

  

           

お笑いタレントの そのまんま美川 さんは1997年のデビューで

私共の忘年会にも2度目の参加です

さそり座の女をはじめ愛はジェラシーまでを披露いただき大変好評でした

本日担当:善波


2018.12.11

ファストパス♪

 日曜日に下の娘と3人で

ディズニーシー へ行って来ました

お恥ずかしい話ですが ワタクシ生まれて初めて

ファストパス なるものをゲットしました

不安でしたが・・・ 店員さん  キャストの方が親切に教えてくれました

なんだか今までの ディズニーシーより一皮剥けた(成長)したワタクシになった気がします

くだらない話ですみません

本日担当:鈴木

Copyright (C) エスホケン All Rights Reserved.